面接では必ず志望動機は聞かれますが、どのように答えたらいいか難しいですよね。

一番重要なのはわかってるんだけど

志望動機はどうしてここで働きたいか
熱意を伝えるチャンスだよ
今回は、志望動機の考え方について自分が転職したときに指導してもらったことを具体例も交えて解説していきます。

作業療法士の面接:志望動機とは?
志望動機=なぜそこで働きたいか
自己PR=自分の強み
2つは似ているように思われますが、このような違いがあります。
志望動機で重要視されていることは?
リクルートの就職白書によると、
採用時に企業が重視すること1位~3位は
- 人柄
- 企業への熱意
- 今後の可能性
このようになっています。
特に志望動機は、面接先への熱意を一番伝えることができる質問です。一緒に働きたいと思うかという人柄も合わせて評価されています。
作業療法士の面接:志望動機の考え方

そんな重要な話、何を伝えたらいいの?

ここから一緒に考えていきましょう
ここから、志望動機の考え方を解説していきます。
Step1:自分の思いを洗い出す
まず最初に、自分の転職に対する思いを洗い出すことをおすすめします。会社側の視点から志望動機を考えると他の面接者と内容が似たようなものとなりやすいからです。
Step2:相手先の情報収集をする

次に相手先の情報収集をしていきます。
\相手先の情報を収集するには/
- ホームページを見る
- 競合病院・施設のホームページを見る
- 情報を知っている人に聞く
ホームページを見る
- 会社概要・理念
- 働いている人の話
- 会社の取り組み
など、ホームページには面接前に知っておきたい情報がつまっています。
競合病院・施設のホームページも見る
似ている条件の病院・施設のホームページも見ておくと、より面接先の特色を掴むことができるのでおすすめです。
情報を知っている人に聞く
- 面接先で働いている先輩に聞く
- 転職エージェントを利用する

わたしは
転職エージェントを利用しました
\転職エージェントを利用すると分かること/
- 面接先が求めている人材
- 今まで受かった人の特徴
- 内部の情報

今の職場は理学療法士が立ち上げた
訪問看護STということを教えてもらい
入職の決め手となりました
おすすめ転職エージェントはPTOTキャリアナビ

無料で登録・利用できます。筆者も情報収集に活用しています。
作業療法士の面接:NGな志望動機2例

志望動機が定まってきた!
志望動機を考える前に…これだけは避けたい2例を紹介していきます。
NG例1:表面的なことだけになっている
例)家から近い / 残業が少ない / 福利厚生が充実している / 金銭面の話…
例のような表面的な内容では、相手に「ここで働きたい!」という熱意は伝わりません。転職先の条件として考えることは必要な内容ですが、面接の際には自分の中に留めておく方が良いでしょう。
NG例2:学びたい!という気持ちだけ伝える
もちろん、自己研鑽をしていくことは悪いことではありません。しかし、転職先によっては、ある程度の経験がある即戦力を求められている場合もあります。「勉強をしたい!教えてほしい!」という思いだけでは難しい場合があります。
筆者の失敗例
筆者は数年前、、、
某自費リハ施設の面接に落ちました。

人柄はいいけど、教えてほしいという感じだとね…
施設側からは「教えてほしいという気持ちが出すぎている」とのことでした。その施設は作業療法士が退職するため、即戦力となる人材を求めていました。しっかり情報収集をして、相手がどのような人材を求めているか考えることは大切です。
作業療法士の面接:筆者の例
ここまでの情報を元に、自分が回復期から訪問看護へ転職した志望動機を作りました。
まとめ
- 志望動機=なぜそこで働きたいか
- 自分の思いを洗い出す+面接先の情報収集
- 表面的な動機はNG

読んでいただきありがとうございました
それでも不安…転職エージェントの利用を!
- 面接指導
- 面接の情報提供(質問内容、面接官の人数等)
- 履歴書添削
電話、メール、LINEなど自分に合った方法で転職までのサポートをしてくれます。登録・利用料は無料です!

転職先を探すだけでなく受かるまでの
手厚いサポートを受けられます
参考サイト
伝わる志望動機・理由の書き方・答え方~面接・履歴書作成に役立つ志望動機ガイド~ |【エン転職】 (en-japan.com)
コメント