
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!初記事は自己紹介を書いてみます。
ありこのプロフィール
名前 ありこ (ありちゃんって呼ばれたい)
職業 訪問看護ステーションの作業療法士
趣味 ライブ、ゲーム、爬虫類飼育、
カラオケ、朝活
資格と経歴
資格(2021年7月時点) 作業療法士(2014年取得) メイクセラピスト3級(2021年6月) →現在、主として勉強しています 食生活アドバイザー(2019年6月) 経歴 回復期病院(5年半) →現:訪問看護ステーション(約2年)
ブログ開始:2021年7月6日
初心者につきブログ仲間募集…
作業療法士になったきっかけ
以下、ありこの経歴をつらつら書きます、興味のある方だけご観覧ください

わたしが作業療法士になったきっかけは、おじいちゃんが脳出血で倒れた事でした。頑固で怒りっぽいおじいちゃんは、回復期病院を中途半端に退院。(今思えば高次脳機能障害の影響もあったかも)自宅に帰ってからは介護サービスも利用しながら、母親が介助をしていました。
目の前にいるのは、体が不自由で、怒りっぽくなってしまったおじいちゃん。わたしは戸惑って泣いたり、怒ってしまう事もありました。
大好きだったおじいちゃん、親戚で集まることが好きで、たくさん大事にしてくれたおじいちゃん。一生懸命、介護する母親。
わたし自身、何か力になりたい!という気持ちから、作業療法士になる事を決めました!
おじいちゃんは、もう亡くなってしまいました。ですが、対象者の方だけでなく、あの頃の自分のように戸惑っている家族の方も少なくないと思っています。そのような人たちが、幸せに暮らす力に少しでもなれたら…という気持ちで、日々働いています!
ありことメイクセラピーの出会い
中学生~高校生時代 自分の容姿への悪口を聞いてしまった時から、自分に自信がなく、人と喋る時も目を見ることができず、暗い時代を過ごしてきました。
大学時代 髪色は原色、目の周りを真っ黒に塗りたくり、ピアスをたくさん開け、客観的にみて近寄りがたいような見た目をしていました。今思うと、きっと心のどこかで、自分を隠したい、人が怖い、遠ざけたい気持ちがあったのかもしれません。
社会人~ このままではいけない!変わりたい!と、ヘアケアや化粧を自分なりに研究。パーソナルカラー、顔タイプ診断など指導を受け、自分に似合うものを勉強・知る事で、以前よりも自分が好きになった気がします。自分に自信がつくと、自分の発言が変わりました。気が付いたら、周りにたくさんの友達がいました。このブログのように、やりたい事がたくさん増えました。
そんなこんなで、お化粧の力で、自分の事を少しでも好きになれる人が増えてほしいと思い、その目的が達成できるメイクセラピーの勉強を始めました。
このブログでは
- 作業療法士、メイクセラピストとして働いて日々思う事、振り返り
- 日常での発見、役立ち品
などなど、週1~2ペースで書いていきます。
初心者ですので温かい目で見てください。。

そんな事を日々考え、勉強しており、過ごしています。
長々とした文ですが、読んでいただきありがとうございます。
Twitterで毎日積み上げてます!!
コメント